ヘッドスピード別 初心者おすすめクラブ

マルマン シャトル i4000AR 460
オートマチックにハイドロ―が打てる
Rフレックスの総重量が275gと超軽量タイプ。長尺ドライバーだが、ヘッドスピード・飛距離アップを狙える。また、発売当時「スライスしたら交換」というキャンペーンを実施していた程、球のつかまりの良さも魅力。

テーラーメイド バーナー スーパーファスト 2.0J(レッド)
スライサー必見! 超フックフェース
構えてみるとフェースが左を向いているのがすぐわかる程、強いフックフェース。ボールのつかまりが良く、膨張色である白い大型ヘッドは打つ人の安心感を与える。ボールが右にいきやすいスライサーにはおすすめのドライバー。

ピン G20
直進性の高さが魅力
大型ヘッドでミスヒットに強く、直進性が非常に高い。加えてボールへの衝突エネルギーが大きい重量ヘッド仕様なので、ヘッドスピード42m/s以上あるゴルファーは飛距離アップも望める。シャフトラインナップも豊富で、長く使用できるモデル。

プロギア egg FW 2010
ラクラク高弾道
クラウン部分がくり抜かれている個性的なデザインだが、球の上がりやすさは秀逸。フェアウェイウッドが苦手な初心者でも楽に高弾道で飛ばすことができる。ヘッドスピード38m/s前後の人には総重量が軽めの純正シャフトがおすすめ。

キャロウェイ RAZR X BLACK
打ちやすさ重視のエントリーモデル
オーソドックスな形状でありながら、大型で安心感のあるヘッドはまさにエントリーモデル。やや軽量なので、ヘッドスピードが速いと安定性に欠けてしまうが、40m/s前後の初心者ゴルファーには打ちやすいフェアウェイウッド。

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR(2012)
ステップアップを目指す人にもベストマッチ
「本格的なのにやさしく打てる」というGRシリーズのコンセプト通り、安定した中高弾道でミスヒットの許容性が高い。ヘッドスピード45m/s前後で叩いて打っても吹け上がらないのも魅力。これからステップアップしていこうと考える人には最適なモデル。

グローブライド(旧ダイワ) オノフ フェアウェイ ウイングス TYPE-D 2012
高弾道、やさしさ満点
シャローフェースで球の上がりやすさを重視したモデル。トゥ・ヒール側にウエイトを配分し、安定性前作よりもアップ。やや軽量で、初めてユーティリティーを使う人やヘッドスピード40m/s以下の人でも振りやすく、球を拾いやすい。

キャロウェイ RAZR X
見た目以上にやさしい
極端な大型ヘッドではないが、グースネックで球のつかまりが良い。ミスヒットにも寛容でオートマチックに振れば自然と高弾道の球筋が出る。やや重めである分、アイアン感覚で打ちやすいので、エントリーモデルとしては最適。

テーラーメイド バーナー スーパーファスト レスキュー
スチールシャフトもラインナップ
大型でやや三角に近いヘッド形状だが、球のつかまりが良く、ミスヒットに強いタイプ。シャフトは純正カーボンシャフトの他に、軽量スチールもラインナップされており、ヘッドスピードが45m/s以上ある人にもおすすめ。

ミズノ JPX AD
トップクラスの飛距離性能
フェースには反発性の高い素材を使用。また、通常のアイアンより1インチ長くした長尺設計により、飛距離性能が非常に高い。幅広ソールがダフッた時でも滑りを良くしてくれるので、飛距離のロスも少ない。まさに飛距離重視のアイアン。

ブリヂストン ツアーステージ V-iQ(2010)
安定感抜群
ラージサイズのヘッドで、安定した弾道と飛距離性能を併せ持つ。デザインもこだわっており、感性工学の観点から考えられたフェース設計は、打つ人に「安心感」を与え、ミスヒットの原因となるメンタル面から出る力みをやわらげる。

テーラーメイド バーナー アイアン(2009)
長く愛用できるアイアン
幅広い世代に人気のテーラーメイド「バーナーシリーズ」。程良いグースネックになっており、球のつかまりが良い。ヘッドサイズはややコンパクトな印象だが、ミスヒットに強い。初心者から中級者までおすすめで、長く愛用もできる。
