スライサー向けフェアウェイウッド特集。しっかりつかまえて楽に上がる!

フェアウェイウッドは地面から打つのでボールを上げることと、つかまった球を打つのが難しい。この特集ではフェアウェイウッドの中で特につかまりが良くて高弾道を打ちやすいモデルをご紹介!
ブリヂストン ツアーB JGR(2019)
抜群のつかまりで安定性抜群!
つかまり具合に影響する重心角が非常に大きくヘッドが返りやすい、つかまりだけでなく重心も低いのボールを拾いやすくミスショットをしても高弾道で曲がりづらい!ミスを助けてくれるクラブ。

テーラーメイド M グローレ
こすらないから飛ぶ!
真っすぐ打ち出すけど途中から右に曲がってしまうスライスはサイドスピンが原因。Mグローレはこすりづらいのでドロー回転をかけやすいので途中から右に曲がるスライスに効果的!

ピン G425 SFT
G425のつかまり重視モデル「SFT」
直進性の高さで人気のG425シリーズのつかまりを重視したモデルがSFT。MAXやLSTと比較するとヘッド重量を抑えて、重心角を大きくしているので非力な人でもスライスを抑えて真っすぐ飛ばせる。

キャロウェイ マーベリック マックス
やさしいFWと言えばキャロウェイ!
反発力が高い素材をフェースに使用していることで飛距離性能が高く、ヘッド内部の2本のバーでスイートエリアも広いミスに強いモデル。HS40前後のアベレージゴルファーと相性が良い!

ヤマハ インプレス UD+2 2021
飛距離性能だけでなくつかまりも良い!
飛距離性能の高さで話題に上がることが多いクラブだが、アベレージゴルファーが使いやすいようにつかまりがよく、弾道も高い。飛距離が欲しい人だけでなくミスを減らせるFWが欲しい人にもおすすめ!

ダンロップ XXIO 12
アベレージ向けの王道
ミスに強い、つかまる、高弾道は説明が不要なほど有名。最近のXXIOはそれだけではなくゴルファーのスイングを綺麗にするクラブバランスでミート率を上げて「ナイスショット!」の確率を上げてくれる!

グローブライド オノフ フェアウェイアームズ AKA 2018
やさしいモデルの完成形と評される名器
自然なヘッドターンをクラブがしてくれてオートマチックに打てる。新しいモデルも評価が高いが2018年モデルでも十分な性能を持っておりコスパが非常に良い。

プロギア キャリーズ Q
ピンチを救ってくれるレスキュークラブ
ダフリに強くてとにかくミスを抑える設計。飛距離性能は高くはないが、打ちやすさに特化されているので高さが出しやすくつかまりが良い。ライが悪いところでも使いやすいと感じるほどやさしいフェアウェイウッド。

BALDO TTx
やさしくつかまるフルチタンヘッド
フェアウェイウッドとしては珍しくボディもフェースもすべてがチタン。チタンヘッドにしたことで重心を低く、深くできているのでボールが上がりやすくミスをしてもミスと感じさせない。

ホンマゴルフ ツアーワールド GS
ストレートフェースでつかまる!
つかまるクラブが欲しいけどフックフェースはひっかかりそうなイメージを持ってしまう。こんな方におすすめ!ストレートフェースなのにしっかりつかまるから狙った方向へ打ちやすい!
