
こんにちは、ゴルフ坊やだよ!
簡単そうに見えてなかなか上達の難しいのがパット。そんなパットを上達させてくれるアイテムがお家でも気軽に練習できるパターマットやパット用の練習グッズだよね。
それぞれのタイプや効能を理解して練習するとただ打っているだけの時とは比べ物にならないぐらい上達するんだ。今日はそんな貴重な情報を教えちゃうね。
目次
パターを正しく練習すると何が良くなるの?
14本のクラブの中でプレー中に一番使う可能性が高いクラブがパター。1ラウンドで全部1パットだったとしても18回は使うクラブなんだ。
パターはスコアメイクの一番の近道
そんな一番使うパターを練習して上手くなればスコアアップ間違いなしだよね!
そのためには、思い立った時にすぐ練習できるパターマットがオススメなんだけど、それでもただ打っているだけじゃ上手くならないんだ。
タイプ別に説明しながら効果的な練習方法を説明するね。
パターマットには種類がある
パターマットでポピュラーなのがカップの直前にスロープ(傾斜)が付いていてカップインすると転がって戻ってくるタイプ。勝手に戻ってくるから、すごく便利だよね。
一般的なスロープタイプはボールを戻すためだけじゃない
でも、このタイプは戻ってくるのがいいこと、じゃなくて「カップインするためのタッチ」が身につく形なんだ。このタイプのパターマットで打ってみると、ジャストタッチで入る転がりだと、カップ手前のスロープをなかったことにすれば大体30センチ前後オーバーするタッチになる設計をしてるんだよ。
ショートパットは、ちょっとオーバー目に打つのがカップインの秘訣。このマットでジャストタッチで入るように心がければ本番でのショートパットの確率がアップすること間違いなしだよ。
平坦なマットは微妙なタッチが身に付く
パターマットにはスロープやカップのない平らなタイプもあるんだ。
このタイプは、微妙なタッチや、カップインにとらわれない様々な練習が試せるよ。
例えば、最初に打ったボールに当てないようにできるだけ近い位置に止める微妙なタッチの練習だとか、マットの幅いっぱいにスパットを複数決めて細かい打ち出し方向の練習など、アイデア次第で色々なことができるよ。
鏡やスマホを利用すればさらに効果的
パターマットで練習する際に是非やってもらいたいのが鏡やスマホを使った練習法。
鏡は飛球線前方からこちらに向けて使うと「目の真下かボール一個分外側が良い」とされるボールと目の位置の関係を正確にチェックすることができるし、スマホは色々な角度から自分を動画で撮影すれば、自分では気づきにくいストロークのクセや身体の動きをチェックすることができるよ。
おすすめなのがスマホで飛球線後方からパットをヘッドのアップで撮影すること。
フェースがちゃんと目標に向いているか?とか、ストローク中のヘッドの動きのクセ等をまとめてチェックすることができるんだ。
マットがなくても練習できるお手軽グッズ
パターマットはとても効果的な練習グッズだけど、家の床が絨毯だって人は、もっと手軽に練習することができるグッズがあるよ。カップだけの練習機は絨毯で使えばどこでもグリーンのように練習できる。
こういう器具は、壁や家具の直線的なラインから斜めになるようにカップを置いて狙ってみて。本番はほとんど直線的なラインはないから「自分の目でしっかり目標に構えて打つ」の良い練習になるよ。
パットが上手くなる秘訣は?
パットの練習はショットと比べて動きが小さく地味なので嫌がる人が多いけど、スコアアップにはとても重要な部分。だから、是非色々な練習を試して欲しいな。
自分なりにルールを決めて練習するのがポイント
どうしても続かないという人は、勝手にルールを決めてゲーム方式でやるといいよ!
よくあるのが「10回カップインするまで終わらない」とか「これが入らなかったら明日は倍練習する」とかだね。
本番では絶対もっと緊張や興奮した状態でパットしているんだから、自分に何かしらのプレッシャーをかけて練習すると本番力がどんどん鍛えられるはずだよ。是非試してみてね!
-
タッチを覚えるパターマット
-
目標に打つ練習をする周辺グッズ
※価格は、2015年9月11日現在の当社売価となり、価格は随時変動しますのでご了承下さいませ。
コラムバックナンバー
- 第25回 プロもこだわる パターグリップ最新事情
- 第24回 これが決まるとゴルフが楽になる! 14本のフォーメーション
- 第23回 アイアンって何番から入れるのが一番良いの?
- 第22回 見た目が同じなのに何が違うの? 日本モデルと海外モデル
- 第21回 コイツを買えばココに効くっ! スイング系練習器具の見分け方
- 第20回 パター、二刀流のススメ
- 第19回 何でダフっていいの? バンカーショットのメカニズム
- 第18回 確かに飛ぶ! 飛び系アイアンの飛びの秘密
- 第17回 特徴を知れば断然やさしい! ショートウッドのお話
- 第16回 正しく使えば、いいこと尽くめ! ドライバーのカチャカチャ機能
- 第15回 パットで狙ったトコに打てない人はフェース位置をチェック
- 第14回 使えば簡単! 結果が出ればカッコイイ! チッパーのお話
- 第13回 アイアンの形状の話。”良い顔”ってどんな顔?
- 第12回 ソールでわかる!おすすめフェアウェイウッドの選び方
- 第11回 アナタが欲しいのはどっち!? 一発の飛び? それとも平均飛距離?
- 第10回 そのミスショット! クラブの重さが原因じゃないですか?
- 第9回 パターで一番大切? 距離感の合うパターとは
- 第8回 上手い人がこだわるフォージドって何が良いの?
- 第7回 実は奥が深いユーティリティ
- 第6回 飛ばしのための流行テクノロジーは浅重心と深重心
- 第5回 パターの形には見た目以上に意味がある
- 第4回 ザックリが減るウェッジはこんな形
- 第3回 ミスに強いアイアンはヘッドの形で分かる
- 第2回 フェアウェイウッドとユーティリティ、それぞれの得意技!
- 第1回 自分に合ったドライバーの見極め方法とは?