
ヤッホー! ゴルフ坊だよ。
今回はクラブのお話はちょっとお休み。今日は上手く使えばボールを打っているより上手くなっちゃうかもしれない練習器具のお話だよ。
その中でもクラブと同じように振ったり、実際のクラブを使ったりして行うスイング系をピックアップ!自分の課題に合ったアイテムを使えば上達がグンと早まること間違いなし。では行ってみよう!
目次
スイング系練習器具のおすすめは?
同じ「スイング系」でも形状が変わると効能も変わる
クラブと同じように振って使うスイング系練習器具はたくさん売られているけれど形によって効能が違うんだ。短いタイプや、長いタイプ、柔らかいタイプに重いタイプ、それに実際のクラブを使ってスイングをするタイプと盛りだくさん。
どれを使っても効果はあるけれど、どうせ使うなら自分が悩んでいる部分に効く練習器具を使いたいよね。練習器具の持つ効能は形を見れば大体判断できるんだよ。
スイング系練習器具の見極め方は?
スイング系練習器具で、パッと見で差が分かるのが長さ。各商品で色々と特徴はあるけれど、長さによって共通する効能があるんだ。
短いタイプは手軽さ、長いタイプは振り慣れるのにおすすめ
例えば、短いタイプは、室内でも振れる手軽さが一番のメリット。
狭い空間でも振れるのでグリップなど、手元の動きの確認や、テレビを見ていた時に気になった動きをすぐ試せるなど、上達志向の強いゴルファーは、ひとつは持っていたいアイテムだね。
長いタイプは、ゴルフを上達するのに重要な「長い棒を振る」という動きに慣れるためのアイテム。
長い棒を振るという動きは日常生活ではほとんどない動きだよね。実際のクラブを素振りするのも良いけれど、安全性はもちろん、振り慣れるということに特化した効能を持つ商品が多いからまだスイングがしっくりこない人達には良いアイテムだよ。
重いタイプは飛距離アップに必要な要素を身体に覚えさせる
長さの他には重さや空気の抵抗をウリにした練習器具が多くあるよね。
重いタイプは飛距離アップに必要な身体の使い方や筋肉を鍛えることができるんだよ。重いものを振ろうとすると、手先だけでは早く振れないから意識しなくても身体全体で振ろうとする。だから自然と飛距離アップに必要な筋肉が鍛えられるし、いわゆる「手打ちの矯正」もできるんだ。
柔らかいタイプはシャフトの使い方やタイミングが習得できる
長さや重さの他に棒の部分がゴムのようにグニャグニャした柔らかいタイプもあるんだ。
実際のゴルフクラブのシャフトにもフレックスという柔らかさがあって柔らかいほどシャフトが良くしなる。このしなりが上手く使えるとヘッドが加速して飛距離アップが望めるんだ。その動きやしなりを上手く使えるタイミングを覚えるのにこのタイプは有効なんだよ。
また柔らかいタイプは同じタイミングで振らないと上手く振れないからスイングのリズムを覚えるのにも効果があるんだよ。
疑似ボールを打つタイプは打ち慣れる効果があり
スイング系練習器具には、自分の持っているクラブを使って疑似ボールを打つタイプもあるんだ。
ゴルフは、素振りではスムーズに振れるのにいざボールを前にすると全然違う動きになっちゃうなんてことが多いよね。これは「打つ」という行為に慣れていないから。
「振る」と「打つ」は本来同じ動きなんだけど、打ち慣れていないと飛ばそうとしたり、緊張したりして違う動きになっちゃうんだよね。そういう方は、こういった練習器具で「打つ」に慣れると「振る」と同じように打つ事ができるようになるよ。
正しく理解して使えば効果効能も大幅UP!
スイング練習器具を大まかに説明してきたけど、理解してもらえたかな?
最近の練習器具は長くて柔らかかったり、重くて長かったりと形状別の効果を複数兼ね備えたものがほとんど。しっかりそこを見極めて自分が求める効能を持った練習器具を手に入れたいよね。
どんな人にどんな練習器具がオススメか、簡単にまとめてみたから参考にしてみてね!
- 突然スイングがしたくなる
- グリップやスイングの形が気になる
- スライスや右へプッシュする弾道が多い
- 気持ち良くスイングできない
- もう少し飛距離を伸ばしたい(同じような体系の人より飛ばない)
- 安定したスイングを手に入れたい
- 左右どちらにも曲がる
- 突然大きなミスが出る
- 素振りとショットで全然違うと言われる
- どうしてもショットで力んでしまう
ボールを打っているより上達に効果が発揮されることもあるスイング系練習器具。ガンガン活用してグングン上達しちゃおうよ!
-
長さで選ぶためのスイング練習器具
-
しなり戻りを学ぶためのスイング練習器具
-
重さに特徴のあるスイング練習器具
-
打つ感覚を掴むためのスイング練習器具