
皆さんこんにちは!ゴルフ坊やだよ。
今回取り上げるのは、テーラーメイドが2021年に発売したSIM2シリーズのドライバーだよ。
テーラーメイドが、2020年に発売したSIMシリーズは、余計なスピンが入りにくく、飛ぶ!とアスリートたちに凄い人気を誇ったんだ。だけど一部のゴルファーからは、「飛ぶけど安定しない」といった評価もあったんだよ。
そこで翌年に開発されたのがSIM2シリーズ。SIMシリーズのテクノロジーを引き継ぎながら、さらに性能を追求するために新しい技術を採用した画期的なモデルとして誕生したんだよ。
その新しい技術とは、溶接をせずにヘッドを成形すること。一般的なウッドは、性能を追求するために細かいパーツを別々に作り、溶接して形にするんだけど、溶接するとその部分に厚みが出るから、そこが微妙に重くなるんだ。ドライバーの性能は、如何に軽く作って、その余分にできた重さをどこに配置するかで決まってくる。SIM2シリーズのドライバーは、接着のみでヘッドを成形している初めてのドライバーなんだ!
衝撃が掛かるフェースやネック周りのボディをチタンで一体成型。クラウン、ソールの大部分をそれぞれ軽量なカーボンで作成して、半円状のヘッド後方部分を高強度のアルミニウムで作成。この4つのパーツを接着して仕上げているんだ。その結果、さらに重心を深く、低く設計することができるようになったんだって!
フェース周り、クラウン、ソール、ヘッド後方の4つのパーツを接着だけで形作り、性能はもちろんヘッドとして十分な強度を確保した世界初のドライバーがSIM2シリーズ
SIM2シリーズのドライバーは、「SIM2」「SIM2 MAX」「SIM2 MAX D」の3モデル用意されているよ。まずは共通のテクノロジーをチェックしていこう
目次
アスリートモデルでありながらミスに強い高慣性モーメント設計
SIM2シリーズには、飛ぶ!と言われていた前作のSIMシリーズで搭載されていた技術をたくさん引き継いでいるよ!
ダウンスイング時にかかる空気抵抗を軽減させる「イナーシャ ジェネレーター」。フェース下部のインパクトでもエネルギーロスを防ぐ「貫通型スピードポケット」。打点のミスによって起こるサイドスピンを、フェースをあらかじめ捻じっておくことで軽減させる「ツイストフェース」。ルール上限を超える反発係数に鍛えてから、フェース裏に充填剤を入れることで、ルール上限ギリギリの反発係数におさめる「スピードインジェクション」など、独自の技術がたくさん搭載されているんだ!
SIM2で新たに搭載された技術が、「ミルドバックカップフェース」。フェース周りのボディと一体で成型されるフェースは、高慣性モーメントを実現させ、スイートエリアの拡大に成功しているよ。SIMシリーズの飛びのDNAを引き継ぎ、やさしさをプラスするために進化したのがこのSIM2シリーズって感じだね。
カーボンソールと一体型になったイナーシャ ジェネレーター。一体成型になったフェースにも貫通型スピードポケットやツイストフェースを搭載。従来の技術を活用しながら、新しい技術と融合させることでさらなる高性能化につなげている
ここからは、それぞれのモデルを具体的に見てみよう!
「SIM2」ツアープレイヤー向け?つかまりを抑えた叩けるモデル
SIM2シリーズのツアープロや上級者向けに設計されているのが、SIM2。3モデルの中では、最もつかまりを抑えた仕様になっていて、左のミスを怖がらずにしっかりと振り切っていける味付けになっているよ。
SIM2シリーズのドライバーは、ソールに搭載されたウェートによって特性が分かるようになっているんだ。SIM2ドライバーは、ソールのフェース側中央に搭載されていて、ソール後方に装着しているヘビーバックウェートは16gと、3モデルのなかで最も軽い重量が搭載されているよ。
フェース周りのウェートは、他のモデルと比べて最もネックから離れた位置に搭載することで、重心距離を長くして、つかまりを抑えた仕様に。ソール後方のウェートが軽めにすることで、少し重心を浅くし、操作性を高めているんだ。
フック系のミスはもちろん、左に引っかけるようなミスも抑えてくれる仕様になっているよ。
「SIM2 MAX」バランスの取れたシリーズの中核を担うモデル
SIM2 MAXは、適度なつかまりで幅広いアスリートに適応するモデル。極端な特性を持たないので、ミスは軽減してくれるけど、右のミスが左のミスになるといった極端な弾道チェンジにはならないので、そこそこ振れるゴルファーなら誰でも使える扱いやすい仕様といえるね。
ソールのウェート搭載位置は、フェースのすぐ後ろ、ややヒール側に搭載されていて、SIM2と比べてヘッドターンがしやすいようになっているんだ。ソール後方のヘビーバックウェートは、24gと最も重くなっていて、直進性を高めようという意図が伝わってくるね。
「SIM2 MAX D」直進性を高めつつ、右へ打ち出しにくいモデル
SIM2 MAX Dは、SIM2 MAXの直進性の高さを引き継ぎながら、ややつかまり性能を高めたモデルだよ。それでもアスリートモデルらしく、極端につかまる感じではなく、ストレートボールがドローボールになるくらいかな。
低スピン性能はそのままだから右のミスが軽減できるアスリートモデルという、ありそうでなかった仕様なんだ。
ソールのウェートは、フェース側、ヒールの端に搭載されていて、いかにもヘッドターンがしやすい位置に搭載されているよ。ソール後方のヘビーバックウェートは、22gとSIM2 MAXよりも若干軽いけど、こちらも直進性を高めようという意図が見えるね
まとめ
テーラーメイド最新のモデル「STEALTH(ステルス)」は、SIMと同じような、当たれば飛ぶけどちょっとハードといった評価になっているね。実際に打ってみてそう感じた人は、断然SIM2がおすすめだよ。前作といっても昨年のモデルだから、きれいな個体も多いし、やさしめのアスリートモデルをお探しならSIM2は狙い目だね!