目次
飛ばしのための流行テクノロジーは浅重心と深重心
-
こんにちは!ゴルフ坊やだよ!
ゴルフの楽しみのひとつがドライバーの飛距離。
気持ち良く振って真っ直ぐ遠くへ飛んだらすっごい快感だよね!!クラブを作っているメーカーさんは、少しでも飛ぶドライバーを作ろうと日々研究を重ねているんだ。
それぞれのメーカーさんが、飛ばしのメカニズムを研究していく中で考え方の違いが出てくるんだけど、それがはっきり出ているのが「重心の深さ」なんだ。今回はその「重心の深さ」について説明するね。
重心の位置が変わるといったいどんな違いが出るのか?
重心深さの違いはまず形に表れる
-
・上から見るとやや小さい
・フェース面は上下に厚いモデルが多い
・ボリュームがフェース側に寄っている浅重心のヘッドはフェース面が上下に厚いディープフェースの物が多いね。これはヘッドのパーツの中ではフェースが一番重いから重心を浅くするのに都合が良いからなんだ。
-
・上から見ると大きく見える
・フェースは上下に薄いモデルが多い
・ヘッド後部に向かって低くなっていく深重心のヘッドは投影面積が大きいモデルが多いよ。
重いものパーツをできるだけフェース面から遠ざけるためにヘッドを大きくする必要があるんだ。
ディープヘッドは浅重心、シャローヘッドは深重心になる
ここまで見てくれて気付いた人も多いと思うけど、
これは第1回目で説明したディープヘッド、シャローヘッドの説明とほとんど同じなんだ。
つまり浅重心にしようとすると必然的にディープヘッド、深重心にしようとするとシャローヘッドになるんだよ。
重心位置が違うと飛んでいくボールにどんな影響が出るのか?
浅重心はスピン量を抑えることができる
-
重心が浅いクラブの得意技はスピンの少ないボールで強い球が打てること。
これはイラストを見てもらうと分かりやすいんだけど、インパクトの瞬間、ヘッドはボールにぶつかった衝撃で必ず上を向こうとするんだ。
この上を向く角度が大きいとその分ボールとの摩擦が増えてボールにスピン量が増える。
スピン量が多いとボールが前に飛ぼうとするパワーが、高く上がろうとするパワーに変わってしまう。重心位置は、つまりはヘッドが動くときの中心位置だから、ボールに近いほどフェースの動きは小さくなるよ。
だから、浅重心だと上を向こうとする動きを少なく抑えることができるのでスピン量の少ない強いボールが打てるんだ。
深重心は大きなキャリーと直進性の高いボール打てる
-
重心が深いクラブの得意技は大きなキャリーが出て曲がりにくいボールが打てること。
浅重心のイラストと深重心のイラストを見比べてもらうと深重心の方がヘッドの上を向く量が大きいのが分かるよね。
上を向く量が大きいとボールの飛び出し始めの角度が大きくなるので弾道の高さが稼ぎやすくなるんだ。スピン量は増えるんだけどバックスピンが多いってことは左右に曲がるサイドスピンになりにくくて、
結果的に直進性が高い、曲がりにくいボールが打てるんだ。
どちらの性能を生かすにも低い重心が必要
-
浅重心、深重心それぞれの得意技は理解してもらえたかな?
この二つの重心位置は、これにもうひとつ大切な要素を持っていないと飛距離アップにつながらないんだ。それは重心の位置が低いこと。
浅重心でも深重心でも重心が高いとボールが上がらずにキャリーが全然でないクラブになってしまうんだ。
昔の木でできていた頃のドライバーは重心が高かったから、プロゴルファーは強いアッパーブローで打ち出し角を高くして、キャリーを稼いでいたんだよ。
自分が飛ばせるドライバーはどちらか?
「打ち出しの方向」と「曲りかた」がひとつの基準になる
じゃあどんな人がそれぞれの重心を使って飛ばせるのか?
これがみんな知りたいところだよね。
選び方の基準としては、今飛ばない理由を補ってくれる特性を持った方を選ぶと確実に飛距離を伸ばせるクラブになるんだ。
まとめてみると下記のようになるよ。
浅重心のクラブがおすすめのゴルファー
- スピン量が多くボールが風に弱い
- 地面に落ちてからランが少ない
- ボールが上がりすぎてしまう
深重心のクラブがおすすめのゴルファー
- ボールが上がらない
- キャリーが少ない
- ミスショットと良いショットの距離の差が激しい
選ぶにあたってもちろんロフトやシャフトの硬さ等、基本的な部分も考慮して選んでね。
自分に合ったドライバーで飛距離アップを目指そう!
-
おすすめ浅重心
※平均売価は、2014年10月24日現在の当社売価となり、価格は随時変動しますのでご了承下さいませ。
コラムバックナンバー
- 第5回 パターの形には見た目以上に意味がある
- 第4回 ザックリが減るウェッジはこんな形
- 第3回 ミスに強いアイアンはヘッドの形で分かる
- 第2回 フェアウェイウッドとユーティリティ、それぞれの得意技!
- 第1回 自分に合ったドライバーの見極め方法とは?