
ゴルフを始めようと思って、練習場に通い始め、ゴルフにも少し慣れてきたけれど、少し練習にも飽きてきたころでしょうか。ゴルフの練習は地味で、なかなか上達も目に見えにくいこともあり、ゴルフを始めたころのモチベーションを保つのが難しいですよね。
そのモチベーションを取り戻すために、自分のゴルフクラブのセットを用意しましょう。
新しいおもちゃやゲームを買うとすぐに遊びたくなったり、新しい洋服を買うとそれを着てお出かけしたくなったりしますよね。
それと同じで、自分のゴルフクラブのセットを買うと、それだけでテンションが上がり、すぐにでも練習したくなるはずです。でも、ゴルフのクラブについて何もわからないし、よく知らない、またゴルフクラブのセットとなると金額も高いですよね。
どうせ買うなら失敗したくないし、自分に合ったいいものが欲しいし。でも高すぎるものを購入するのにはためらってしまいます。また、ゴルフクラブはゴルフの基本の事だし、誰かに聞くのは少し恥ずかしいなと思ってはいませんか。
今回はそんなゴルフクラブの基本をお教えします!
目次
ゴルフクラブセットとは
皆さんがゴルフをプレーするにあたって知っておかなければならない事があります!
本数は14本以内に収める
それは、ご自身のキャディバックには14本までしかゴルフクラブを入れることが出来ないという事です。もし、15本以上入れてしまうと、プライベートのゴルフでは問題ないですが、ゴルフコンペや公式な試合に出た場合、ペナルティをとられてしまうので注意してくださいね。
ペナルティとは打った打数にプラスしてカウントされてしまい、最高で4打、ペナルティをとられてしまうので、避けたいところですよね。
一応、15本以上入っていても問題はないのですが、「不使用宣言」と言ってこのクラブは使わないという宣言をしなければなりません。
こんな感じで15本以上いれてしまうといろいろ面倒くさいので、14本までに収めるのが無難と言えるでしょう。
クラブセットの内容
キャディバックに入っているクラブとしては、ドライバー、ウッド、アイアン、ウェッジとパターで14本となるように自分自身でそれぞれの本数をカスタマイズしていきます。
14本以内ならどのクラブを何本入れても自由ですし、もちろん、ドライバーが2本でも利き手用ではないクラブが入っていても構いません。イメージとしては、ドライバーで1本、ウッドで3~4本、アイアンで5~6本、ウェッジ2~3本、そしてパターで1本です。確かに、どのクラブを何本入れてもいいのですが、パターは必ず持ちましょう。
プロゴルファーなどは、たまにウッドなどでパターをすることがありますが、アマチュアの皆さんはパターが一番なのは言うまでもありません。もしパターが壊れてしまったときの豆知識程度にウッドでも打てると頭の片隅にでもいれておいてくださいね。
また、素振り用のバットなどのゴルフクラブに似た練習器具も1本か数えられるものがあります。基本的にキャディバックに14本以上入っていてはいけないので、コースを回る時はキャディバックから出してカートに乗せておいても大丈夫です。
ただ、カートは他のプレーヤーやキャディさんの邪魔になる事が多いので、ロッカーにしまっておくか、ゴルフ場に預けておくのが一番いいと思います。
初心者セットとは
クラブセットを自分でカスタマイズすると言っても初心者の方は何を何本買っていいかわからないのが本音ではないでしょうか。
フルスイングの飛距離の差がバランスよくクラブセッティングするといいのですが、初心者の方だと、どのクラブがどのくらい飛ぶかどうかよくわからないですよね。
初心者は11本程度で大丈夫!
基本的に、初めは14本もいらないので11本程度を目安に用意してもらえれば大丈夫です。
そうは言ってもクラブを選ぶのは難しいですよね。
そんな初心者の方にオススメなのが、初心者のためにゴルフクラブを綺麗にセッティングしてあるゴルフクラブセットです。
基本的に初心者セットのクラブセットは14本揃っていることはなく、10本から11本程度になっています。この初心者セットはキャディバックなどがついているものが多く、わざわざ別で揃える必要がありません。
初心者セットなら、初心者の皆さんにとって必要最低限のクラブが揃っていますし、クラブ全部がバランスよく組み合わされています。また、間違ったクラブセッティングにならないですし、今後ご自身でカスタムしていくのにとても参考になります。
皆さんが選ぶものとしてはクラブのメーカー、シャフトの固さぐらいなので初心者の方にはとても選びやすいものとなっています。それ以外はキャディバックのデザインや、色など好みのものを選ぶだけなので悩むことも少なくて済みますよね。
シャフトの硬さを選ぶ
シャフトの硬さですが初心者セットだと「S」と「R」の2択になり、「S」の方がしっかりとした硬いシャフトになります。
力に自信のある方はSのシャフトで、女性が男性物を使う時や、力に自信のない方はRのシャフトのゴルフクラブのセットを選んでくださいね。
女性の方にも女性用の初心者セットがありますので、安心してくださいね。
慣れてきたらカスタム
初心者セットで練習して、上達してくるとスライスしやすかったり、アイアンがウッドより苦手だったりと様々な欠点が見えてきます。
そうなってきたらクラブセッティングを見直して、自分自身で買い替えをしていくタイミングです。
慣れてくると人前でボールを打つことも怖くなくなってくるので、たくさんのクラブを試打し、自分に合ったクラブを選んでいきましょう。
オーソドックスな初心者セットを基本にセッティング
まず、初心者セットは万人に合うようにできています。
ドライバーを変える場合、曲がりやすいのであれば、その曲がりを克服できるシャフトなり、ヘッドの重さなど調節してください。
アイアンは基本セットで販売されているので、アイアンセットで購入してくださいね。
初心者セットのアイアンはボールがあがりやすいクラブになっているので、同じような物にするのか、操作性がいいものを選ぶのか、見た目がかっこいいものにするのか、よく考えてください。
初心者セットのウェッジはアイアンと同じクラブでセッティングされています。
上達してくるとウェッジだけ違うもの種類やメーカーに変えたり、角度も好みに変えたりすることが出来ます。
パターの場合はヘッドの形やシャフトの長さなど種類は豊富です。
基本的に、初心者セットのパターは打ちやすいものがセッティングされていることが多いので、パターはそのままという形でもいいと思います。
このように初心者セットを基本に様々なセッティングを考える事が出来ます。
始めにオーソドックスな初心者セットを使う事によってご自身自身の欠点もわかりやすいですし、初心者セットを基本にカスタムしていくと変にずれる事も少ないです。
初心者セットは14本揃っていない事が多いので、どのクラブを使おうと思ったときに迷う事が少ないというのは初心者の方にとって利点となります。
クラブセッティングも上達の秘訣
ただ、上達してくるとクラブの選択肢が多い方が様々なボールが打て、スコアアップに繋がります。カスタムする最初は足りないクラブを増やしていくのがいいのではないでしょうか。
また、先ほども述べたように新しいクラブを手に入れるとモチベーションが上がります。
ゴルフに飽きてきたり、初心者を脱したいと思ったりしているときにクラブセッティングを見直して、また新しい気持ちにあるのも上達の秘訣と言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回は「クラブセットとは何か」初めて買うのであれば、どんなものがいいのかお伝えしました。
クラブセットは決して安いお買い物ではないですし、わからない分、しっかりと考えて買いたいですよね。間違っても、買ってから後悔したくないですよね。
ゴルフクラブのセットは大手のメーカーから出ていますし、安心して購入する事が出来ます。
初心者の方が初めてクラブセットを買うのであれば、初心者セットのゴルフクラブを買う事をオススメします。
またメーカーやモデルはバラバラだけど、初めてゴルフクラブを買う人向けの中古格安クラブセットも取り揃えてるので、ぜひ見てみてください。
次の記事を読む ▶ 初心者ゴルファーが知っておきたい正しいグリップの握り方
前の記事を読む ▶ マイクラブで練習しよう!