ゴルフの上達法やお悩み別の改善法、クラブの選び方などをレクチャー!
幅広い層のゴルファーをサポートする情報サイトです。

初心者のためのドライバー練習法

初心者ガイド
初心者のためのドライバー練習法

練習場で綺麗にボールをとらえることができ、クラブの芯に当たる事ができるととても気持ちいいですよね!

特にドライバーは飛距離も出て、ボールが遠くに飛んでいくのを見るのは練習していて楽しくはないでしょうか?思いっきりクラブを回すとストレス解消にもなりますよね。飛距離のでるドライバーはゴルフの醍醐味ともいえると思います。

ただ他のクラブより飛んでしまう分、たくさん曲がってしまったり、ミスしてしまったりしてしまうことも多いはずです。初心者の方だと、他のクラブと比べてシャフトが長い分、きちんとボールを捉えるのは難しいと感じている方がほとんどではないでしょうか。

ドライバーは他のクラブと違って使う場面が少ないのに、ミスした時の見た目の印象は残りやすいですよね。

また、コースの最初のティーグラウンドで使うので、ミスした時のダメージは大きく、そのホールでずっと引きずってしまって他のクラブでもミスをしてしまう事もあります。

ドライバーの一つのミスだとそこまで影響はありませんが、そのミスが他のミスを誘発するという悲しいことが起きてしまい、結果スコアが悪くなってしまいます。

そのようなことにならないためにも、今回は初心者の皆さんのためのドライバーの練習法をご紹介します。

毎回ティーショットのつもりで!

毎回ティーショットのつもりで!
ドライバーは必ずホールの初めのティーショットの場面で使いますよね。
プロゴルファーがたまにロングホールのセカンドなどでドライバーを使うのをテレビで見たことがあるという方も見えると思います。

しかし、分厚いフェイスで地面についたボールを捉えるのは難しいのでアマチュアゴルファーの皆さんにはオススメできません。上達するまで、無理をする事はやめておきましょう。

ゴルフ用語のライとは?

話を元に戻しますが、アイアンショットやアプローチは練習場のような平らな綺麗なライで打つことは、ほとんどありません。

テレビ中継などで「ライが悪い」という言葉を聞いたことありませんか。
ゴルフでは「ライ」とはクラブのシャフトとソールの角度の「ライ角」と、ボールの状態と立ち位置を表す「ライ」があり、この場合は後者になります。

ゴルフをするのであれば「ライが悪い」という言葉はよく使われるので覚えておいた方がいいでしょう。ゴルフ場のコースは微妙な傾斜があり、芝がなく、ライが悪いところから打たなくてはなりません。

また、途中のショットはボールが飛んで行って止まったところからしか打つことができません。そしてボールのライの良し悪しは運の要素がありあます。

でも、ドライバーだけは違います。

ドライバーは練習場と同じ条件で打てる唯一のクラブ

ドライバーは必ずティーアップをしてボールを浮かし、ティーグラウンドの決められている範囲内であれば自分自身で打つところを決める事が出来ます。

因みに、ティーショットができるティーイングエリアは、設置されている二つのティーマーカーから2クラブレングス分、いわゆるクラブ2本分の範囲内です。

この範囲にボールがあればよく、体が外に出てしまっても大丈夫です。この範囲から出てショットをしてしまうと2打のペナルティと打ち直しが必要になってしまうので気を付けてくださいね。自分のミスでペナルティを受けないようにしましょう。

そしてドライバーは唯一、ゴルフ場で練習場と同じ条件で打てるクラブになります。せっかくコースと同じ条件で打つことが出来るのに練習場でただ打つだけなんてもったいないですよね。

また、練習場でのドライバーの一球をコースのティーグラウンドだと思って練習するだけで集中できるので効率良く、時短にもなります。

一球一球を大切に、コースをイメージしてOBにならないように丁寧に練習してくださいね。決めたルーティーンをしっかりとして、一球ずつリセットしながら練習しましょう。

打つたびに1分ほど休憩を挟むとゴルフ場のティーショットのようにでき、コースに出たときでも緊張しにくくなりますよ。

リラックスして打つ!

リラックスして打つ!
ドライバーを振る時、もっと飛ばしたいと思いすぎて力んでしまい、腕に力が入りすぎてはいませんか?また、ちゃんとボールに当てたいと思いすぎて構えもがちがちに固まってしまってはいませんか?

飛ばすためにはリラックスして、うまく力を抜かなければなりません。
皆さんの飛ばしたいと思っている構えやスイングでは逆効果になっている場合が多いので、見直してみましょう。

無駄に力が入ってしまっていると、クラブをうまく回すことができず、ヘッドスピードが上がらなくなります。そうなると必然的に飛距離が落ちてしまいます。そんな悲しい思いをする事を避けるためにもうまく力を抜いてスイングしたいですよね。

ではどうしたらいいのでしょうか。

一度力んでから息を吐く

まず、打つ前にアドレスをして構えて、後は打つだけとなったら肩を上げられるだけ上げ、息を吸います。

打つ前に一度力を入れられるだけいっぱい力みましょう。

そして思いっきり肩を下げながら「ふぅー」と息を吐きます。
そうすると肩の力が自然と肩の力が抜け、うまく腕の力を抜くことも出来ます。始めに力んでおくことでそれ以上力が入りにくくなり、無駄な力が入ってしまう事を避けられますよ。

息を吐いたらすぐクラブを動かせると力が抜けたままスイングできるようになります。

また肩だけではなく、腕の力も入りすぎてはいませんか?
腕の力を抜くこともとても重要で、イメージとしては肩から先もクラブだと思ってスイングしましょう。

そうすることによってクラブの長さを最大限使えるようになり、遠心力を使えて思っている以上に飛距離が出るようになりますよ。

ティーの高さを確認

 


ドライバーは他のクラブと違ってフェイスの面積が広いでので、ティーを刺してボールを浮かせて打ちますよね。

その分、フェイスにただ当てるだけのことは簡単かもしれませんが、芯を捉えることは難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。

「なんでこんなにちゃんと当たらないのだろう」という悩みは尽きないですよね。

でも、その違和感は間違ったティーの高さにある可能性があります。

一度皆さんのドライバーショットのティーの高さを確認してみましょう。
基本的なものとして、ドライバーを構えた時、ボールの半分が出るのが基準のドライバーのティーの高さになります。

ティーが高すぎるとフェイスの上に当たってしまい、ボールが高く上がりすぎてボールが転がらなくなり、飛距離が出ません。

逆に、ティーが低すぎるとボールが上がらずキャリーが少なく、これもまた飛距離が出ません。

基本的な高さを参考に、ご自身の丁度いい高さを見つけてみてくださいね。

また、ドライバーを構えた時、少しクラブを浮かせるとスイング初めに地面に引っかかる事もなくなり、オススメです。

冬のコースで、芝に色が付けてあるゴルフ場がたまにあるのですが、ドライバーのフェイスを少し浮かせておくだけで引っかかることなく楽にスイング出来ます。スイング途中で引っかかってリズムが狂うとそれもまた、ミスの原因になってしまうのでオススメです。

ドライバーを浮かせて打つのに慣れるには少し練習が必要なので、頑張って練習してくださいね。
この時のティーの高さは、ドライバーを浮かせた高さで考えてください。

まとめ

今回はドライバーの練習法をご紹介しました。
ドライバーは飛距離が出て魅力がある分、ミスした時のショックも大きいですよね。そんなショックを少しでも減らして、ドライバーで他のプレーヤーと差をつけ、スコアアップを目指していきましょう!

何回も述べているように、ドライバーは練習場と唯一同じ条件で打てるクラブになります。コースでも練習場だと思えば、気持ちが楽になり、より良い結果に結びつきます。ドライバーをしっかり練習して、最大限飛ばしてゴルフを楽しんでくださいね!