
ヤッホー!ゴルフ坊やだよ。
今日は具体的なブランドのお話だよ。皆さんは、「スコッティ・キャメロン」って名前は聞いたことあるかな?
ツアープロにも人気が高く、シングルプレーヤーや道具にこだわるゴルファーが、およそ1本は持っているパターのブランドで、とても人気があるんだ。今日はこの「スコッティ・キャメロン」の人気の秘密を探っちゃうよ!
目次
「スコッティ・キャメロン」ってどんなブランド?
「スコッティ・キャメロン」とは作っているパター職人の事で名前がそのままブランドになっているんだ。若い頃、当時パターで有名なメーカーに就職してパターに関する様々なことを学び、その後、独立して現在のブランドを立ち上げたんだよ。
その精巧な作りと独創的な考え方が多くのプロに受け入れられ、使用プロが海外のメジャー大会で優勝し、トップブランドとして世界に認知されるようになったんだ。

日本での人気を決定的にしたのは、タイガーウッズの活躍
徐々に認知されていたとはいえ、当初日本で「スコッティ・キャメロン」はパターとしては非常に高価で、たくさん売れるものではなかった。ところがタイガーウッズが使い始めてから日本でも爆発的に人気が出て、一躍”憧れ”のパターブランドとして現在の地位を確立したんだ。当時、タイガーウッズが使用していたシリーズは中々手に入らずプレミア価格が付くくらいに大人気だったんだよ。

ブランド価値を高める「スコッティ・キャメロン」の限定品
「スコッティ・キャメロン」ブランドが高い人気を誇っているもうひとつの理由に“「限定品」の存在があるんだ。
現在「スコッティ・キャメロン」のパターはタイトリストから発売されていて、様々なヘッドタイプが用意されているんだ。「セレクトシリーズ」が有名だね。
限定品は文字通り、数に限りがあるモデルなんだけど、市販モデルの限定品の他に、ツアープロの為に作ったプロトタイプも稀に市場に流通することがある。こういった製品は似たモデルが存在しなかったり、プロ支給品ならではの刻印がされていたりするからとっても希少!いわゆるコレクター人気が非常に高くなるんだよ。

「スコッティ・キャメロン」ってどんな性能のパターなの?
それじゃあ、世界のプロが好んで使用する「スコッティ・キャメロン」の人気の秘密は何なのか?
それはツアープロそれぞれの細かい要望に応えられる技術力と応用力がある、っていうところ。形状はもちろん、重さやヘッドの特性など使うプロのシビアな要求や好みに合わせてくれるから世界のトッププロが、こぞって使っているんだよ。
プロは形にもこだわるから形状も機能も伴わないといけないとあって、とっても大変。そこで得た経験やプロの意見を生かして市販品を作っているので、デザインや形状がきれいで構えやすいモデルが多く生まれるし、パター自体の性能も高いモデルが多いんだ。

やや重めの総重量が現代のグリーンにマッチする
「スコッティ・キャメロン」のパターは色々なモデルが存在するけれど、共通するのは一般的なパターと比べてやや重めにできていること。ツアープロは転がりの速いグリーンでプレーすることが多いから、重めのパターの方が安定したストロークがしやすくなるんだ。最近は一般的なゴルフ場も転がりの良いきれいなグリーンが多くなったから、重めの「キャメロン」は現代のゴルフ場に合っているんだ。

ヘッドタイプに合わせて、厳選された素材と高い精度で作られている
スコッティ・キャメロンのパターは、ヘッドタイプに合わせて厳選された素材や製法を使い分け、高い精度で作られているよ。
ブレードタイプなどの操作性やフィーリングが求められるモデルは、精密な削り出しで作られているんだ。金属の塊から1本1本丁寧に削っているから、重量や形状の誤差をとても少なく仕上げることができるんだね。
マレットタイプなどのミスヒットに強さを求められるモデルでは、複数の素材を使ったり、ウェイトや衝撃吸収材などを搭載するなどちょっと複雑な作りになっているよ。これはミスへの強さを維持しながらフィーリングも損なわないようにするための工夫なんだ。
非常に細かい部分までこだわる事を基本としているから、プロの要求にも応えられるし、市販品の精度も高いんだね。
最近は、ツアーでマレットタイプを使って活躍しているプロが多いこともあり、マレットタイプの「フューチュラX」シリーズや「GOLO」シリーズの人気が高まっているよ。
どちらも複数の素材を使い分けて精密に仕上げた高性能モデルで、よりミスに強いモデルが「フューチュラX」シリーズ、操作性とミスへの強さのバランスが良いのが「GOLO」シリーズといった感じかな。もちろんそれぞれのシリーズで複数ヘッドタイプが用意されていて、性能も異なるから気になる方はチェックしてみてね。
マレットタイプも良いけど、「スコッティ・キャメロン」の人気を支えているのは、やっぱり「ニューポート」をはじめとするブレードタイプなんだ。「セレクトシリーズ」は、定期的にモデルチェンジをしていて、年代によって微妙に仕様が違うんだ。その当時のツアーの流行りなんかを取り入れているからね。古いからといって魅力が下がらないのも「スコッティ・キャメロン」の凄いところなんだよ。

スコッティ・キャメロンの買いモデルの見分け方は?
今回は「スコッティ・キャメロン」の魅力を説明してみたけどどうだったかな?
スコッティ・キャメロンはブレードタイプから小型マレット、L型マレット、大型マレット、センターシャフトと、色んなヘッドタイプがラインアップされているから、「パターの形のコラム」や、「ピンタイプの種類のコラム」を見て選び方を参考にしてみてね。
とってもキレイなパターだから、コレクションとして購入するのも楽しみ方の一つ。
コレクションや贈呈品として考えている場合、価格が適正かどうかをチェックするのはもちろんだけど、傷や付属品があるかどうか等をチェックしてからの購入をお勧めします。
使っても眺めても楽しめる「スコッティ・キャメロン」。使う前提なら自分に合ったモデルを、コレクションするならキレイなものを、興味があったら一度手に取ってみてくださいね!
代表的なスコッティ・キャメロンのシリーズ
コラムバックナンバー
- 第36回 初級者と上級者では「やさしいアイアン」は実は違う!
- 第35回 自分の打ち方にあったパター使ってる? 気持ちいい「構えに合わせたパター」の選び方
- 第34回 カチャカチャしたら別のクラブに大変身! ウェイト可変型ドライバーの活用法
- 第33回 大人気ゼクシオ! 人気の秘密はどこにあるの?(アイアン編)
- 第32回 ピンタイプパターにも、実は種類がたくさんある
- 第31回 サンドウェッジの構造が分かればバンカーは怖くない!
- 第30回 自分に合うのは長男? 次男? ドライバー兄弟モデルの選び方
- 第29回 初心者や苦手な人に効く! やさしいアイアンの選び方
- 第28回 スピン系? ディスタンス系? ボールってどうやって選べば良いの?
- 第27回 慣性モーメントって高いと何が良くなるの?
- 第26回 パターマット(練習グッズ)はこう使えば上手くなる!
- 第25回 プロもこだわる パターグリップ最新事情
- 第24回 これが決まるとゴルフが楽になる! 14本のフォーメーション
- 第23回 アイアンって何番から入れるのが一番良いの?
- 第22回 見た目が同じなのに何が違うの? 日本モデルと海外モデル
- 第21回 コイツを買えばココに効くっ! スイング系練習器具の見分け方
- 第20回 パター、二刀流のススメ
- 第19回 何でダフっていいの? バンカーショットのメカニズム
- 第18回 確かに飛ぶ! 飛び系アイアンの飛びの秘密
- 第17回 特徴を知れば断然やさしい! ショートウッドのお話
- 第16回 正しく使えば、いいこと尽くめ! ドライバーのカチャカチャ機能
- 第15回 パットで狙ったトコに打てない人はフェース位置をチェック
- 第14回 使えば簡単! 結果が出ればカッコイイ! チッパーのお話
- 第13回 アイアンの形状の話。”良い顔”ってどんな顔?
- 第12回 ソールでわかる!おすすめフェアウェイウッドの選び方
- 第11回 アナタが欲しいのはどっち!? 一発の飛び? それとも平均飛距離?
- 第10回 そのミスショット! クラブの重さが原因じゃないですか?
- 第9回 パターで一番大切? 距離感の合うパターとは
- 第8回 上手い人がこだわるフォージドって何が良いの?
- 第7回 実は奥が深いユーティリティ
- 第6回 飛ばしのための流行テクノロジーは浅重心と深重心
- 第5回 パターの形には見た目以上に意味がある
- 第4回 ザックリが減るウェッジはこんな形
- 第3回 ミスに強いアイアンはヘッドの形で分かる
- 第2回 フェアウェイウッドとユーティリティ、それぞれの得意技!
- 第1回 自分に合ったドライバーの見極め方法とは?