ご購入を迷われている方のために、発売から少し経過したものの性能的にもお値段的にも今だからこそ狙い目のをドライバーをご紹介します。さらにティーチングプロに試打してもらい、その実力をあらためて評価してもらいました。
今回の打ち比べはタイトリストの「TSシリーズ」ドライバー。「TS」とは「タイトリスト スピード」の頭文字をとったもの。その名の通りスピードをテーマにしたシリーズです。タイトリストと言えば、アスリート向けのゴルフクラブというイメージがありますが、最近はやさしく打てるクラブが多く発売されていますよ。タイトリストの技術が生んだ高い機能性はそのままに寛容性がプラスされています。
TSシリーズのドライバーを試打
2018年に発売されたタイトリスト「TS2」「TS3」、2019年に発売された「TS1」。今だからこそ狙い目の2019年タイトリスト「TS1」「TS2」「TS3」を、このタイミングで改めて、ティーチングプロに打ち比べをしてもらいました。
試打をお願いしたのは橋本ティーチングプロ
今回試打していただいたのは、埼玉県川越市 WITH GOLF STUDIO 代表の橋本好功ティーチングプロです。
TS1ドライバー
TS1ドライバーは、スピードアップを追求し、ヘッドの初速だけでなく、クラブスピードも最大化。さらなる飛びを期待できるドライバーです。
構えた感じは?
『TS1はTS2、TS3と比べてヘッドが大きいですね。3つの中で一番シャローフェイスで、球が上がりやすいそうな印象を受けます。打ち出し角を大きくしたい人に良いのではないでしょうか。』
試打した印象とレビュー
『まず、クラブが全体的にとても軽い。そして、シャフトがよく粘る印象を受けましたね。軽く、かつしなりの戻りが遅いので、ヘッドスピードがかなり出ます。非力な方、ヘッドスピードが出ない方におすすめです。打感、打音ともに程よい硬さがありますね。』
【試打クラブのスペック】ロフト角10.5°/ライ角59°/ヘッド体積460cc/長さ45.75インチ/フレックスS/トルク5.5/重量275g
TS2ドライバー
TS2ドライバーは、最適化された打ち出し角とスピンにより、まっすぐに伸びていくビッグキャリーを獲得。圧倒的なやさしさと高く安定した弾道を叶えるドライバーです。
構えた感じは?
『見た目の感じは、TS1とTS3の丁度真ん中という印象ですね。程よいヘッドの大きさで球の上がりやすさと操作性をいいとこどりしたクラブだと思います。初心者の方や、TS1もTS3もしっくりこないという方にもいいのではないでしょうか。』
試打した印象とレビュー
『まずTS1と違いシャフトの戻りが早いです。TS1のようにヘッドスピードが出るという感じではないですが、シャフトが走るので非力な人はTS2もいいかもしれませんね。
また、低重心過ぎず、深重心過ぎず全体的なバランスが良いので、ハードヒッターの人も向いていると思います。総合的なものを求めている人はTS2がおすすめです。』
【試打クラブのスペック】ロフト角10.5°/ライ角58.5°/ヘッド体積460cc/長さ45.5インチ/フレックスS/トルク4.6/重量304g
TS3ドライバー
かつてないボールスピードとミスに対する許容性に、タイトリスト独自の重心調整機能をプラスして完成したTS3ドライバー。プレーヤーの打点にヘッドの重心をカスタマイズすることで、想像以上の高く安定したスピードと、芯で打ち抜く快感をもたらすドライバー。
構えた感じは?
『今回の3つにクラブの中で一番小ぶりでディープフェイスです。小ぶりなので、フック・スライス打ち分けたいなど、球筋で遊びたい上級者の方は「TS3」がおすすめですね。』
試打した印象とレビュー
『「TS1」よりも重量は大きいですが、3モデルの中で一番軽く感じました。ヘッドとシャフトの重さのバランスが影響しているかもしれません。また、やはり操作性が抜群です。自分の思った通りに球がとんでくれますね。打感や打音は「TS1」「TS2」同様にやや硬め。甲高い音がするので気持ちよく打てます。』
【試打クラブのスペック】ロフト角10.5°/ライ角58.5°/ヘッド体積460cc/長さ45.0インチ/フレックスS/トルク5.0°/重量298g
まとめ
『高く打ち上げたい人は「TS1」、操作性を重視したい方は「TS3」、丁度中間のいいとこどりしたい人は「TS2」がおすすめです。タイトリストのドライバーは打感・打音も程よく、ぜひ一度試打してみてもらいたいドライバーです。』
TSiシリーズが発売されたことでお買得モデルになっています。
合わせて、みんなのレビューも見る
みなさんのレビュー投稿もお待ちしています。