
こんにちは! ゴルフ坊やだよ。
スイングするゴルフクラブの中で、使う機会が多いアイアン。しかも番手がたくさんあって、「クラブのカテゴリー」として考えると、パターよりも打つ機会が多いクラブじゃないかな!?
そんなアイアンが上手く打てるようになれば、ゴルフがグッと楽になるし、楽しくなること間違いなし!今日はそんな「ゴルフが楽しくなるアイアン」の選び方のお話だよ!
目次
アイアンの構造や種類のおさらい
ミスがミスにならないやさしいアイアンを見つけるには、まず形でどんな性能なのかを見極められるようになることが大切だよ。以前、このコラム(ミスに強いアイアンはヘッドの形で分かる)でも説明しているけど、簡単におさらい。
アイアンの特性はバックフェースとソールの厚さで判別できる
簡単にアイアンのやさしさを見極めるために見るべき部分は、バックフェースとソールの厚さ。バックフェースがえぐれているほどミスに強いアイアンの証、さらにソールが厚いほど上がりやすくダフりやトップに強いアイアンなんだよ!
アイアンのやさしさを測るのにチェックすべき点は2点、バックフェースのエグレの深さとソールの厚さだよ。
最近のアイアンはやさしいモデルほど飛距離が出やすい
最近のアイアンの特徴として「やさしさをうたうアイアンほど飛距離が出る」ということが言えるんだ。これは製造技術が進化して重心が低く深いアイアンが作れるようになったからなんだよ。
重心が低く、深くなると同じロフトでもボールが上がりやすくなる。上がりやすくなった分、ロフトを少なくすることが出来るのでスピン量が減り、ボール初速を出しやすくなるんだ。
最近のやさしいアイアンは深・低重心設計でロフトが少なく、飛ぶアイアンが多い。それでも高さはしっかりと出る
やさしいアイアンは何が良くなる?
よくゴルフの上手い方が「上達したいならある程度難しいけど、操作性のあるアイアンを使った方が良い」なんて言うよね。
やさしいアイアンはゴルフが楽しめてスコアも良くなる
これは少し難しいモデルを使った方が、ミスとナイスショットがハッキリするので練習に良いということ、ヘッドの操作を覚えられるということ、そして上達した時にやさしいモデルだと物足りなくなってくるっていう、三つの意味があるんだ。
言っていることは確かに正論なんだけど、最初からやさしいモデルを使ったって、上達するのに全く問題ないんだよ。
やさしいクラブの方が早く結果が出る可能性が高いし、その分早くゴルフが楽しくなるよね。最初にゴルフの難しさより、楽しさを味わった方が絶対良いから、僕はやさしいアイアンを早いうちに使うことをおすすめするよ!
初心者のうちからやさしいアイアンを使うのは決して悪いことではない。ミスしても飛んでくれるので飛ばす楽しさを早く楽しさを覚えるには有効な方法のひとつ。
どんなにやさしいアイアンでも「アイアンの形」では限界がある
技術が進化してやさしいアイアンはたくさん発売されるようになったけど、アイアンの形状を保ちながらやさしさを追求するには限界があるんだ。
ちょっと最初の方で触れたけどやさしいアイアンを作るにはヘッドの重心を低く深くする必要がある。でも「アイアンの形」って、フェースの後ろの奥行がほとんどないから極端に低く深くすることができないんだ。
やさしいアイアンを作るには重心を低く深くする必要がある。でもアイアンの形状を維持しようとするとウッドのように大きく重心を移動することが難しい。
アイアンの良さを持った、もっとやさしいクラブはすでに存在する
アイアンのやさしさの限界は、アイアンの中でも長くて、ちゃんと距離を出さなきゃいけないロングアイアンに表れることが多いんだ。
ミドルアイアン以下は、ロフトをある程度少なくしても十分高さを得ることができるからアイアンの形で問題ないんだね。ロングアイアンは、高さも飛距離も必要になってくるからアイアン形状のままでは性能を追求するのが難しくなっちゃうんだ。
実は、その難しいロングアイアンより「ミスに強くて、ボールが上がりやすく、なおかつアイアンとほとんど同じように打てる」夢のようなクラブがもうすでに開発されているんだよ。
ズバリ!それはアイアン型ユーティリティ。このコラムでも何回か紹介したことがあるよね。
フェース側だけ見るとアイアンに近い形状でフェース裏側に奥行を追加した形をしているから、アイアンのように打てる上に重心がより低く深く、やさしく作れる。
メーカーさんも、もちろんそれを分かっていてロングアイアンをアイアン型ユーティリティ(ハイブリッド)にした”ミックス”セットが販売されているんだ。
アイアン型ユーティリティはアイアンの欠点を補ったクラブ。そのため、ロングアイアンの代わりにユーティリティ型アイアンを入れたミックスセットなども販売されている。
まとめ
さて今回は、やさしいアイアンの中心にお話してきたけどどうだったかな。
難しいアイアンを使うことが上達につながるということではなく、自分に合った重さとスペックを選ぶことが大切だよ。どんなアイアンを使ってもゴルフは面白いけど、結果が出る物を使った方が絶対楽しみやすいと僕は思うんだ。
ものすごく上達してプロ級になったとしても、プロがやさしいアイアンを使う時代だし、何もおかしなことじゃないよね。そこからクラブを買い替えたって良いんだし。大切なのは、今のゴルフを楽しむことだよ!
ヘッドはその人の考えによってそれぞれの選んだものを使えば良いけど、大切なのは自分に合った重さや硬さのシャフトを使うこと。そこを間違えると上達も遅くなるし、ミスが出やすくなるから気をつけてね!