ゴルフの上達法やお悩み別の改善法、クラブの選び方などをレクチャー!
幅広い層のゴルファーをサポートする情報サイトです。

リストターンとは?正しい手首の使い方と練習法を解説

スコア100切りのコツ
リストターンとは?

「ツアープロのレッスン動画」や巷の「一般的なゴルフレッスン本」では、インパクト時にリストターンや手そのものを使う事に否定的な内容が多く見受けられますよね。

でも、実際にアマチュアゴルファーの方を教えていると、圧倒的にスムーズさの足りない動きが散見されます。そして原因を因数分解していくと、リストターンなども含めた手の動きが原因だったりするという事実があります。

では一体なぜ、トーナメントで活躍するツアープロや、雑誌に出ているプロが否定的な内容を発信するのでしょうか。答えは明確で、子供の時からゴルフを始めた方の場合は手の動きやリストターンが、無意識かつスムーズに行えるからです。

腕力の少ない子供時代からゴルフを始めた方にとってインパクト時のリストターンは「するもの」ではなくクラブの遠心力に振られる事によって自然と「されるもの」もしくは「起きてしまうもの」なんですよね。

大人になってゴルフを始めた、いま現在「100切りしたい!」と熱望するアマチュアゴルファーのみなさんとはかなり条件が違うのです。ですから、リストターンを含めた正しい手の動きを理解し実践する事で、効率的な上達をする事が出来るということを今一度頭に入れておいてください。

ゴルフのスイングにおけるリストターンの説明と動きを阻害する原因について知っておきたい3つのポイント

それでは、リストターンと向き合う準備が出来たところで、具体的にリストターンの動きを阻害する原因究明のための3つのポイントを順番にご説明しましょう。

手の動きの種類

手の動きの種類
ゴルフのスイングにおいては、肘先から手首で起こる動きを総称してリストターンと言います。

ここで多くの方は「え、リストじゃないじゃん・・・」と思いますよね。

ただ、この肘先の動きはゴルフスイングの肝と言っても過言ではありません、過去の記事でもゴルフスイングの主役はクラブだとお伝えした事が何度かあったと思います。この肘先の動きがスムーズになればなるほど、ゴルフクラブを最大限に活かせるスイング作りをする事が出来るようになります。

そんなとても大切な肘先の動きには主に下記の6つの動きがあります。

橈屈・尺屈・背屈・掌屈・回内・回外

左右の手でそれぞれの動きがスムーズに行われる事によって正しいリストターンをする事が出来ます。これらの言葉の意味を理解しておきましょう。

橈屈

手首の関節を親指の方向(橈骨のある側)に曲げること。手首を外転させること。

尺屈

手首の関節を小指の方向(尺骨のある側)に曲げること。手首を内転させること。

背屈

手首や足首の関節を手足の甲の方向に反らせること。

掌屈

手首の関節を手のひらの方向に折り曲げること。

回内

前腕を、掌 (てのひら) が下を向くように回転させること。

回外

前腕を、掌 (てのひら) が上を向くように回転させること。

[引用] https://dictionary.goo.ne.jp/

右手は本能、左手は教育

右手は本能、左手は教育
インパクト時のリストターンをスムーズにする事によって、クラブのフェースローテーションを邪魔する事なく、スイングで生み出したエネルギーを効率良くボールに伝える事が出来ます。

そんな大切な動きであるリストターンを邪魔する1番の原因が、人間の筋骨格によるものと言われます。

インパクト時のリストターンに必要な動きは、右手の回内と左手の回外です。特に左手の動きは、人間の持つ自然な動きと逆の動きをする必要があるため、教育する必要があります。

読者の皆様も一緒に試してみて欲しいのですが、目の前に鏡を置いて鏡の中の自分にパンチをしてみて下さい。

手の甲側が上を向いているのではないでしょうか?逆に手の平側を上に向けながらパンチしてみて下さい、上手く力を伝えきれないのではないでしょうか?

この様に、腕を伸ばしながら力を込めようとすると、人間の肘先は回内してしまうものなのです。

なので、インパクト時に右手は本能の通りに動けば良いのですが、左手は回外しながら力を伝えられる様に教育しなければなりません。

手の力でクラブを操作してしまう

手の力でクラブを操作してしまう
冒頭でもお伝えした通り、腕力の無い子供の頃からゴルフに明け暮れたプロゴルファーの皆さんは、意識しなくてもリストターンが起こるスイングをしています。

偏重心な物体であるクラブに振られるくらい脱力して打てれば、大人からゴルフを始めた方でもすぐに体感できる事なのですが、ボールに当てたい真っ直ぐ飛ばしたいという欲から、腕にガチガチに力を入れながらスイングしてしまう方が多いです。

正しいリストターン(肘先の動き)が身につく練習法3つ

それではここからは、正しいリストターンを身につけるための練習方法をお伝えしていきます。

左片手で回外運動

左片手で回外運動
クラブの番手はなんでもいいので、まずは通常通りアドレスします。
そして右手を離して左片手でクラブをグリップしている状態にして下さい。

そのまま左手の平が自分から見える様にクルっと回外運動をしましょう。慣れてきたらインパクトをイメージして瞬発的にクルッと動かしてみて下さい。

この様にまずはスイング中ではなく、トレーニングとして左手の使い方を教育する事によって、実際のスイングでも左手の動きをイメージして振る事がしやすくなります。

Dの字素振り

Dの字素振り
壁と7番アイアンを使った練習法になります。
左足の外側が壁についた状態で7番アイアンをもってアドレスします。

このまま普通に振ると壁を打つ事になるので気をつけて下さい。次にアドレスの状態から正面にクラブをコックを使って持ち上げてください。最後にクラブを右に倒していき、アドレスの状態に戻る瞬間にまた正面にコックして持ち上げます。

自分から見て、クラブヘッドが大文字のDの字を書くのが分かると思います。

気をつけて欲しいポイントは、右に倒す時になるべく脱力してクラブの重さで倒れていく事を感じるところです。

この動きをする事によって、スムーズなリストターンだけでなく、クラブを効率的に使える手の動きを知る事にも繋がります。

連続素振り

元も子もない話になってしまうのですが、結局はこれに尽きます。

プロゴルファーやトップアマが自然としてしまうルーティンが連続素振りです。ゴルフスイングはクラブが主役、これはどんなレッスンにも共通するものなので、2つの練習法で肘先の使い方を体感したら、連続素振りで動きを馴染ませていきましょう。

まとめ

以上がリストターンについての説明と練習法です。

ゴルフスイングで手を使うという言葉は御法度の様な認識がされていますが、あのスーパースターのタイガー・ウッズ選手が「ショットのアイデアは手先の感覚から生まれている」と話しているインタビューもありました。

手先を正しく使う事は全てのゴルファーが、レベルアップした時にテクニックの幅を広げる起点にもなる感覚なので、ぜひ取り組んでみて下さい。

今回の記事は、リストターンが苦手=スライスに悩んでる人をイメージして練習法などをピックアップしました。フックや左に飛ぶ悩みの方はマッチしない事が考えられますが、一つの知識として読んで下されば幸いです。