ゴルフの上達法やお悩み別の改善法、クラブの選び方などをレクチャー!
幅広い層のゴルファーをサポートする情報サイトです。

アイアンの飛距離を伸ばすには?4つのコツと効果的なトレーニング方法2選

スコア100切りのコツ
アイアンの飛距離を伸ばそう

今回は、ゴルファーなら誰もが一度は追及する「飛距離アップ」についてご紹介します。
ラウンドへ出向いた時、たとえスコアが悪くても「あのホールのショットは最高の飛距離だった」となればかなり精神的にも救われる事でしょう。

アイアンの悩みは言わば永遠のテーマといっても過言ではありません。ただし、飛ばす事を追求するあまり左右にボールが散っては本末転倒です。

基本的にアイアンの飛距離が伸びる打ち方になれば、ウッド系も自然と飛距離がUPしているものです。既にご存じの方も居るかと思いますが、飛距離に必要な要素とはなんだと思いますか?
腕力や握力でしょうか?よく「女子プロは何であんなに軽く打っているのに飛ぶのだろう?」なんて言葉も耳にします。

大まかに言うと、飛ばしに必要な要素は概ね2つです。
今回は特に関心と重要度の高い「クラブの先端をいかに効率よく加速させられるか」「またその加速には何が必要か」について詳しくご説明致します。

アイアンの飛ばしに必要な2大要素とは

はじめに「飛ばし」に欠かせないと言われている、2つの要素についてご紹介します。

インパクトの瞬間にフェイス面が目標を向いているか(適正なヘッドの入射角)

インパクトの瞬間にフェイス面が目標を向いているか

ひとつがフェイス面の向きです。
たとえフェイスの芯でボールを捉えても向きが悪ければ距離は落ちます。初心者に多く見られるフェイスが右を向いた状態は一層の飛距離ダウンとなってしまいます。

逆にフェイスが左を向きすぎた状態(俗にカブる状態、シャットの状態)ではボールが上がらず、すぐに落下してしまいます。

また、フェイスがスクエア(目標へ正しく向いている)の状態でも、極端に煽り打つ「すくい打ち」や極端に上から叩きつける様な「打ち込み過ぎ」だと飛距離は望めないでしょう。

クラブの先端をいかに効率よく加速させられるか

クラブの先端をいかに効率よく加速させられるか

冒頭にも記述しましたが、飛ばしに一番不要もしくは邪魔をしている要素は「過剰な腕力や握力」です。但し、全くゼロでもいけないのが難しいポイントです。

この程よい力加減については世間で色々と言われている表現(小鳥を包み込む感じ/新品歯磨き粉のキャップを外して、中身が出てこない感じ/人と握手した時の感じ)がありますが、人それぞれ感覚が違うので、なかなか々イメージし難いかもしれません。

ひとつの方法として、適正の力加減を感じるために「脱力して両手をパーにして、その状態で素早くグーの形」にします。そのグーになった時の感覚が自分のグリッププレッシャーです。とても簡単な方法なのでその場で気軽に行ってみて下さい。自分なりに感覚をつかむまで繰り返してみましょう。

次に、その力感で「振る」感覚を身に付けます。読者の中には「こんなに…?クラブがすっぽ抜けそう…当たる気がしない…」と感じる方も多いでしょう。

でもその頼りない感じが理想です。クラブとの唯一の接点がグリップです。形も重要ですが加速UPには手首が柔軟に働く力感が必要なのです。

力感を知るための練習とコツ

できる限り軽い棒状の道具(ドライバー用のヘッドもグリップも外した状態のシャフト)をご用意下さい。無い場合はお近くのゴルフ店へ向かい、廃棄される不要なドライバーシャフトを譲ってもらうことも可能かもしれません。もし入手できなければクラブのヘッド側を握ってもOKです。

その軽いシャフトを先程の力感で思いっきり振ってみましょう。最初は拍子抜けするかもしれませんが、下記の事ができれば第一段階は合格です。

体の左側で「ビュン!」と空を切る音が出ているか

体の左側で「ビュン!」と空を切る音が出ているか

振った時に身体の左側で「ビュン!」と空を切る音が出せているか。(音は絶対出ますが体の右側で音が鳴っている方はNGです)ほとんどの方が右側で音が鳴っているのではないでしょうか。これはまだまだ振る瞬間に力感が強くなってしまっているのとタイミングが悪い方です。

手首の解放

手首の解放

適正な先程の力感で思いっきり振れれば、振り降ろしている最中はずっとコックがキープされて、身体の左側で手首が解放されます。これが、ボールに向かってクラブが加速する原理です。

振る時は思いっきり!

少ない回数でも良いので振る時は思いっきりいきましょう。
おそらく最初は5回でも疲労感が出るはずです。これを連続で20回できる頃には自ずと軸的なスウィングバランスも向上している事でしょう。

練習場でこの素振り(最初は5回でもOK)と7番アイアン10球打ちを交互に行うとヘッドの走りを感じやすくなるので参考にして下さい。

そのほかの注意点

そのほかにも注意しておきたい点が幾つか有ります。
・必ずフィニッシュまで振り切る事
・インパクト後のフォロースルーでは右手が左手の上に有り、左肘が下を向きシャフトが立ち上がっている事。フォロースルーで左肘が上向きなどはNGです。

この段階まで習得できれば間違いなく1番手以上の飛距離はUPするはずです。
ですが、最初はタイミングが変わる事で一時的にミート率が落ちるかもしれません。そこで諦めずに感覚に慣れ、クラブ面がボールを力強くコンタクトした時はきっと幸せな気分になれるはずですので、決して焦らずに取り組んでください。

体操や関節の柔軟性を高める効果的なトレーニング

上記のように確かにボールを打ちながら練習する事は重要です。しかし、理想の運動については理解できているのに身体が正しく動かなければ意味がありません。

そこで先述した内容をより効率的に行うためにも、日頃の体操や関節の柔軟性を高めるドリルも同時に実行するとなお効果的です。特に今回は重要な関節(肩回り、手首)のトレーニングをご紹介します。

肩回り・・・直立その場背泳ぎ&クロール

足を肩幅に広げ、腕を曲げないように大きく背泳ぎの要領で肩の付け根を意識して回します。同じ意識でクロールも。(各20回づつ)これをできれば2日に1度は行えると良いでしょう。慣れてきたら1㎏~2㎏の重りを持って行うのも良いでしょう。(目的が変わってしまうので、重すぎはNGです)

手首・・・撓屈(とうくつ)&尺屈(しゃっくつ)体操

手首・・・撓屈&尺屈体操

500mlのペットボトルを満水にしてキャップをしたものを2本用意します。左右1本づつ胸の前に腕を伸ばして持ち、その状態で反動や勢いをつけずにゆっくりとペットボトルの水を前に零すこぼす様に手首を伸ばします。

伸び切った状態が尺屈でそのまま10秒キープし、そこから今度は親指を立てる様に元に戻します。この時、できるだけペットボトルのキャップ部が自分の顔を指すぐらい曲げ戻しましょう。これが撓屈です。ここでも10秒キープ。そしてこれを2日に1度(20回程度)を目安に行ってみましょう。

慣れてくると、手首の可動域が広がればその分加速させやすく、力に頼らなくなるでしょう。この体操はお勧めです。ゴルフのスイングで両手首が甲側や掌側へ折れる動き(掌屈・背屈)はあまり必要ではありません。この様な魚の尾ひれのような動きは手首を痛めるだけでなく、結果的にボールをすくってしまっているので距離が出ません。

まとめ

今回は「飛距離アップ」についてご紹介してきました。飛距離をアップさせるには今回のポイントに加えて、まだ他の複数の要素(ロフトが立っている、ダウンブローなど)の組み合わせが必要です。

ですが、先ずはクラブを最大加速させるのが先決であると覚えておいてください。加速が入ればある程度の事はカバーできるのです。変化を恐れず、新しい方法にぜひ取り組んでみて下さい。

おすすめギアをピックアップ
ミスを減らして楽に飛ばせるキャビティアイアン特集#3866
楽に飛ばせる軽量アイアン特集#3866