
こんにちは! ゴルフ坊やだよ。
突然だけど皆さんはウェッジにこだわってる?
上手い人ほどウェッジを重要視していて、それぞれの好みや打ち方に合わせて選んでいる傾向にあるよ。そして、そのウェッジの最も好みがわかれる部分のひとつが「リーディングエッジの位置」なんだ。よく「出っ歯」とか「グースネック」とか言われる部分だね。
でも、見た目はともかく、ここが違うと実際に打った時にどんな影響があるのか?今回はそこを教えちゃいます!
目次
「出っ歯」とか「グースネック」ってそれぞれどんなウェッジ?
まずは、それぞれの形と特徴を説明するね。
「出っ歯」はリーディングエッジが前に出ている
「出っ歯」は文字通りエッジが前に出ているウェッジの総称で、最近はコレが主流になっているよ。
特徴としては、エッジが出ているだけあって、ボールに直接コンタクトしやすく、少々沈んだライからでもボールを上げやすいというメリットがあるんだ。海外では日本と芝の種類が違ってボールが芝に沈みやすいからこの形が支持されているよ。
「グースネック」はリーディングエッジがやや引っ込んだ形状
「グースネック」ウェッジは、「出っ歯」とは対照的に、リーディングエッジが後ろに引っ込んだ形状をしているウェッジの総称。リーディングエッジを後退させるためにネックを曲げるから「グースネック」って呼ばれるんだ。
10数年前に日本で流行っていて段々と数が少なくなった形なんだけど、最近では見直されてまた徐々に数が増えてきているよ。
グースネックのメリットはフェースが引っ込んでいる分、インパクトのタイミングが遅れるのでボールをつかまえやすく、出っ歯に比べ安定して距離が出せるというところだよ。
「出っ歯」「グースネック」はそれぞれどんな人に合うの?
それぞれの形の違いや特徴は分かったかな?じゃあ次は、それぞれのタイプはどんなゴルファーに合うかを教えちゃうね。
「出っ歯」は自分で色々と操作したいゴルファー向け
「出っ歯」はズバリ!テクニックを使いたいゴルファーに向いているよ。
ライが悪くてもボールに直接コンタクトしやすいのでシビアなテクニックも使いやすく、色々な打ち方に対応するモデルも多いんだ。
またグースネックに比べて、ロブショットのようなフェースを開いて使うショットもやりやすいからショットコントロールしたい人にピッタリだよ。
出っ歯のウェッジはテクニックを使いやすいので色々な打ち方で攻めたいゴルファー向け。
「グースネック」タイプは、オートマチックに打ちたいゴルファー向け
「グースネック」ウェッジは、できるだけオートマチックに打ちたいと考えているゴルファーに向いているよ。ボールがつかまりやすいのでバラツキが少なく、芯を外しても飛距離差が出にくいから安定した弾道を打ちやすいんだ。
だから、いわゆるお助けウェッジ的なモデルはグースネックになっているモデルが多い。できるだけシンプルにアプローチしたいゴルファーはこっちがオススメだよ!
グースネックタイプのウェッジは、ボールをつかまえやすく打点のミスに強いので、シンプルにアプローチしたいゴルファーに向いている。
まとめ
ウェッジの形状のお話どうだったかな?
ウェッジは、フルショットはもちろんアプローチやバンカーショットなど色々な環境で使うクラブ。
だからこそ、少しでもミスが減らせるようにこだわってほしいんだ。スゴくスコアに直結しやすい、てことだからね。
今回は、リーディングエッジの話だったけど、過去のコラムにはウェッジのソールや、ロフト、バンカーショットなど、色々な角度から取り上げているから是非読んでみてね!
アプローチが苦手・・・、どうしてもミスが出ちゃう・・・、って人は、スペックだけじゃなく形も見直してみて!実は、そこがミスのポイントだったりするかもね!
コラムバックナンバー
- 第54回 ミート率って何のこと?
- 第53回 FWとUTの効果的な組み合わせはコレだ!
- 第52回 スコアに直結! 【ミスの症状別】パターの選び方
- 第51回 【ドライバー】重すぎるとどうなる?軽すぎるとどうなる?
- 第50回 【腕前&打ちたい弾道別】使いやすいアイアンはコレだ!
- 第49回 【腕前&症状別】飛ばせるドライバーはコレだ!
- 第48回 長尺ドライバーの選び方!
- 第47回 アイアンセットのウェッジって実はとてもやさしい!
- 第46回 上級者が気にするクラブの「バランス」って何?
- 第45回 カスタムシャフトの選び方 後編
- 第44回 カスタムシャフトの選び方 前編
- 第43回 FWのヘッドって素材によって何が変わるの?
- 第42回 まるで別物になる? パターのグリップとヘッドの相性
- 第41回 男子プロと女子プロのギア選びの違いって何?
- 第40回 アイアンシャフト「スチール」と「カーボン」の違いって何?
- 第39回 ゴルフクラブの芯って何のこと?
- 第38回 これにこだわればスコアアップ間違いなし? ピッチングとサンドのあいだのウェッジ
- 第37回 誰もが憧れる「スコッティ・キャメロン」。人気の秘密はどこにある?
- 第36回 初級者と上級者では「やさしいアイアン」は実は違う!
- 第35回 自分の打ち方にあったパター使ってる? 気持ちいい「構えに合わせたパター」の選び方
- 第34回 カチャカチャしたら別のクラブに大変身! ウェイト可変型ドライバーの活用法
- 第33回 大人気ゼクシオ! 人気の秘密はどこにあるの?(アイアン編)
- 第32回 ピンタイプパターにも、実は種類がたくさんある
- 第31回 サンドウェッジの構造が分かればバンカーは怖くない!
- 第30回 自分に合うのは長男? 次男? ドライバー兄弟モデルの選び方
- 第29回 初心者や苦手な人に効く! やさしいアイアンの選び方
- 第28回 スピン系? ディスタンス系? ボールってどうやって選べば良いの?
- 第27回 慣性モーメントって高いと何が良くなるの?
- 第26回 パターマット(練習グッズ)はこう使えば上手くなる!
- 第25回 プロもこだわる パターグリップ最新事情
- 第24回 これが決まるとゴルフが楽になる! 14本のフォーメーション
- 第23回 アイアンって何番から入れるのが一番良いの?
- 第22回 見た目が同じなのに何が違うの? 日本モデルと海外モデル
- 第21回 コイツを買えばココに効くっ! スイング系練習器具の見分け方
- 第20回 パター、二刀流のススメ
- 第19回 何でダフっていいの? バンカーショットのメカニズム
- 第18回 確かに飛ぶ! 飛び系アイアンの飛びの秘密
- 第17回 特徴を知れば断然やさしい! ショートウッドのお話
- 第16回 正しく使えば、いいこと尽くめ! ドライバーのカチャカチャ機能
- 第15回 パットで狙ったトコに打てない人はフェース位置をチェック
- 第14回 使えば簡単! 結果が出ればカッコイイ! チッパーのお話
- 第13回 アイアンの形状の話。”良い顔”ってどんな顔?
- 第12回 ソールでわかる!おすすめフェアウェイウッドの選び方
- 第11回 アナタが欲しいのはどっち!? 一発の飛び? それとも平均飛距離?
- 第10回 そのミスショット! クラブの重さが原因じゃないですか?
- 第9回 パターで一番大切? 距離感の合うパターとは
- 第8回 上手い人がこだわるフォージドって何が良いの?
- 第7回 実は奥が深いユーティリティ
- 第6回 飛ばしのための流行テクノロジーは浅重心と深重心
- 第5回 パターの形には見た目以上に意味がある
- 第4回 ザックリが減るウェッジはこんな形
- 第3回 ミスに強いアイアンはヘッドの形で分かる
- 第2回 フェアウェイウッドとユーティリティ、それぞれの得意技!
- 第1回 自分に合ったドライバーの見極め方法とは?